なぜ暇かと言うと、暑いからです。


天気予報の熱中症注意カラーが、昨日からついに赤から紫に変わりました。
今日以降の週間予報もずーっと紫が続いています。
もう竹やぶ伐採地の草刈りも今夏は諦めました。


命にかかわる暑さです。不要不急の外出は避けてください


と、天気予報が言っています。

なので不要不急の用が無い今日は、終日家で過ごすことにしたのですが、掃除などの家事を手抜きモードで済ませてしまうと、あとは暇になってしまいました。

だから塗り絵します。
塗るのはこれ↓です。




黒い線画があらかじめプリントされていて、色塗りするとちょっとステンドグラスっぽくなるよというものです。
買ったのは相当昔。
もしかしたら30年とかもっと前かもしれません。もうはっきりした記憶が無い程度には昔です。

昔のことなので、塗った色がもう褪せてしまっています。
なので塗り直します。

なんかこういうのって、日光東照宮みたいに、褪せたままの方が品が良かったりする気がしないでもないですが、今回別に芸術性は求めてません。暇が潰せればOKです。





↑画材はこちらの色鉛筆を使います。
こちらも
30年40年前のもので、果たして使い物になるのか不安
ですが、
絵の具の類はもう処分してしまって何も残っていません。この骨董品の色鉛筆を使うしかありません。
あとは10年前のラインマーカーくらいかな、我が家にあるのは。




いざ塗り始めたら、思いのほか色鉛筆が乗らないことが判明。これはケント紙でしょうか? 割とツルっとした紙質です。ラインマーカーは乗ります。






でけました。

…うん、日光東照宮だったな…。